149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄原市議会 2020-06-22 06月22日-02号

1980年ごろから行政改革推進、2000年前後からの社会保障費の増大を敵視する新自由主義的な経済社会政策推進により、現在では史上最悪格差社会となっています。しかしいま、このコロナ問題を契機に、これまでの効率化一辺倒競争社会でよいのか、人間と自然との関係はこれでよいのか、鋭く問われています。学校教育あり方も見直されてしかるべきだと思います。

尾道市議会 2019-12-06 12月06日-04号

格差社会貧困対策について伺います。 決算議会で私は、個人市民税が伸び悩んでる状況について、その原因が、この国を経済成長ができない国にして格差貧困を生み出した、国の誤った経済政策にあるのではないかとただしたところ、代表監査委員は、二、三行飛びます、格差貧困は大きな社会問題であり、尾道市においても貧困対策の研究をするべきだという認識を示されました。

福山市議会 2018-03-06 03月06日-03号

景気が上向きであると言われる一方で,実質賃金は2年連続して下がっているとの報告もあるように,働く者の生活が依然厳しい状況下にあり,格差社会の弊害も依然克服されていません。 厳しさが予測される財政環境下にあって,社会保障医療年金あり方など,市民の将来不安を解消するための施策基本をあわせてお聞かせください。 

庄原市議会 2016-12-16 12月16日-03号

人権世紀と言われた21世紀格差社会がより進化する中で、差別事象も多く発生をしていると私は思っております。このような状況の中、庄原市人権教育啓発推進プランが、どのように機能しているのかについてお伺いをしていきたいと思います。本プランを進めるためには、まず今日の人権を取り巻く情勢を把握するということが、まずもって大切であると思っております。

福山市議会 2016-09-27 09月27日-05号

虐待の背景には,生活困窮の問題との関連が大きいとの指摘があり,格差社会影響はそのまま生活にあらわれ,子ども貧困にもつながっているようです。困窮家庭のサポートや,子ども貧困への対応への取り組みについてお聞かせください。また,教育機関福祉分野との連携も,重要な課題と考えますが,その現状についてもお聞かせください。 次に,特別支援教育についてお尋ねします。 

庄原市議会 2016-06-28 06月28日-04号

そして、格差社会拡大する契機になったというふうに思っております。さらに、2008年にはリーマンショック、このリーマンショックによってさらに拍車がかかる中で、政府金融政策によって、さらに規制緩和をしてまいりました。今日の格差実態が生まれてきたというふうに私は考えておりますが、まず、市民生活において格差実態をどのように認識をされておるのかお伺いをしたいと思います。

東広島市議会 2016-06-16 06月16日-04号

今や、かつての経済大国日本貧困率の高い世界有数格差社会に転落してしまっているというのが、この国の現実であろういと思います。 以上、日本現実格差拡大が極限にについてどのようにお考えか御所見をお伺いいたしたいと思います。 次に、価値観の逆転がなければこれからの時代は生き残れないということについてであります。 

福山市議会 2016-03-11 03月11日-06号

同じく,賛成の立場から,市民連合は,学習の意欲がありながら経済的理由により大学等への進学が困難な者に対して,学資を貸与することにより,有用な人材の育成の途を開くための奨学金制度を創設するため条例を制定するもので,今日,格差社会拡大による子ども貧困問題が社会問題となっている中,時宜を得た制度制定であり,評価するものである。

尾道市議会 2016-03-03 03月03日-04号

子ども貧困対策推進に関する法律が成立してちょうど2年、今まさに日本は、格差社会の広がりにより、子供貧困貧困連鎖が大きな社会問題となっています。厚生労働省の調査によると、子供貧困率は16.3%と、子供6人に1人が貧困家庭に暮らしていることになります。また、ひとり親世帯は54.6%と非常に高い貧困率であります。 

尾道市議会 2015-06-18 06月18日-02号

近年の格差社会の拡充により、子供貧困貧困連鎖が大きな社会問題となっています。厚生労働省が発表した平成24年の子供貧困率は16.3%と過去最悪となり、子供約6人に1人が貧困家庭に暮らしていると言われています。平成26年1月には子供貧困対策推進法が施行されました。広島県では、学習支援ボランティア事業を、平成31年全市町で実施すると行動計画を策定しております。 

尾道市議会 2014-12-04 12月04日-02号

別なことですが、今日、いわゆる先ほど言いましたDV防止法ができたのも、非常に今まさに男女格差格差社会というか、そういうことも現にあるということからそういうことができたんではないかなというふうに思っておるわけですから、引き続き努力をしていただきたいというふうに求めておきたいと思います。 それでは、最後の質問を行います。 

福山市議会 2013-12-20 12月20日-06号

労働者をめぐる情勢は,官民問わず不安定雇用と低賃金の非正規労働者が増大することによって格差社会が進行し,地域経済に大きな影響を与えています。  よって,政府(国)におかれては,行政サービスの質の確保と,臨時非常勤職員待遇改善,雇用安定の観点,そして持続可能な経済社会に向けて次の事項を実現するよう強く要望します。 1.非常勤職員期末手当支給を認めていない地方自治法の改正を検討すること。 

廿日市市議会 2013-12-17 平成25年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日:2013年12月17日

労働者をめぐる情勢は官民問わず、不安定雇用と低賃金の非正規労働者が増大することによって格差社会が増大し、地域経済に大きな影響を与えています。  つきましては、行政サービスの質の確保臨時非常勤職員待遇改善、雇用安定の観点、そして持続可能な経済社会に向けて次のことが措置されるよう強く要請いたします。  記。  1、非常勤職員期末手当退職手当支給を認めていない地方自治法を改正すること。  

呉市議会 2013-12-16 12月16日-05号

ついては、行政サービスの質の確保臨時非常勤職員待遇改善、雇用安定、そして持続可能な経済社会に向けて、パート労働法趣旨を、臨時非常勤職員に適用させるなど、格差社会が増大しないための法整備を図ることを強く要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。                               

三原市議会 2013-12-16 12月16日-05号

ついては、行政サービスの質の確保臨時非常勤職員待遇改善、雇用安定、そして持続可能な経済社会に向けて、パート労働法趣旨を、臨時非常勤職員に適用させるなど、格差社会が増大しないための法整備を図ることを強く要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。